私たちは交際から1年で結婚が決まり、子どももすぐに授かったため
お互いゆっくり相手のことを思ってプレゼントを選んで交換するという機会が少ないまま現在に至ります。
そんな短い期間の中でもお花やキーケース、アクセサリー等、夫からは沢山プレゼントを貰いました。
元々プレゼントをすること、されることが好きな私たちですが
子どもが生まれてからは記念日や誕生日のプレゼントの形が変わりました。
例えばちょっといいケーキ屋さんで1人2切れずつ好きな物を買って2種類味わったり、
外食で好きな物を食べたりと形として残る物をプレゼントすることが少なくなりました。
独身の頃は服やアクセサリーが大好きだった私は物欲がなくなり、
自分にいい物を買うよりも子どもたちの服やおもちゃを買いたいという気持ちに変化したのでプレゼントがなくても全く寂しくありませんでした。
しかし、そんな中でも夫がプレゼントをしてくれてとても良かった物があるので紹介します。
Panasonicのナノケアドライヤー
これは長男が生まれて初めての誕生日に貰いました。
非常に使いやすく、もう他のドライヤーには戻れません。
風量が多い、ナノイーというイオンが出ているので髪の毛に良い、
音もうるさすぎないのでロングヘアですがストレスなく毎日使っています。
スキンケアモードもあり、顔にも使えます。
ドライヤーは家庭用だと使えれば何でもいいと妥協しがちですが、
もうずっとこのドライヤーを使おうと心に決めているぐらい気に入っています。
2人目里帰りの際も、出産時の入院バッグにも忘れずに入れて行きました。(実家にも病院にもドライヤーはあるのに…)
壊れたら2台目もおねだりしようと思っています(笑)
夫も子どもたちも使っているので家族みんなでいい物を使えて嬉しいです。
Panasonicの骨盤おしりリフレ
これは次男を出産後、里帰りから自宅に戻った日にプレゼントして貰いました。
初めて見た時「こんなのあるんだ!」と驚きました。
骨盤やお尻等をぎゅーっと押さえながらマッサージしてくれる優れ物です。
1度にできる時間は10分と決まっているのですが
子どもたちを寝かしつけた後は家事等もあるのでゆっくりと1日の疲れを癒してくれる時間としては丁度いいです。
ちなみに夫も仕事から帰って来たら使っているそうです。
普段自分のことを後回しにしがちなお母さんにとっては
日常のケア用品がワンランク上の物や日々の疲れを癒してくれる物をプレゼントして貰うととっても嬉しいですよね!
誕生日が近いから何かおねだりしようかなぁと思っているママさん、
もうすぐ記念日だから何か贈ろうと思っているパパさん、
良かったら参考にしてみてください♪

coco♥
三重県
三重県在住。3歳(年少)、1歳の兄弟の子育て中。主人の帰りが遅いため平日はワンオペ育児。専業主婦です。人生で1番子育てが楽しい!と言えるほど家族が大好き。決して子どもが育てやすいタイプというわけではありません。特に長男は3歳になるまで癇癪、偏食、言葉が遅い等心配ごとが多かったです。私なりに子育ての楽しみ方や我が家の日常、便利グッズなどを紹介していきます。