• pre プレママ・パパ

教えて! 赤ちゃんの健やかな成長を願う伝統行事まとめ

オフィシャルライターオフィシャルライター

伝統的な年中行事は赤ちゃんのメモリアル!

日本では、昔から赤ちゃんの健やかな成長を願い、月齢や年齢に合わせた伝統行事が行われてきました。節目ごとに家族で赤ちゃんの成長を喜び、お祝いできることは喜ばしいことですよね。特に、誕生から1歳を迎えるまでには、実にさまざまな成長祈願の行事があります。月齢に沿ってピックアップしてみました。

<お七夜> 誕生から7日目

「名づけの祝い」「命名式」とも言われる儀式で、赤ちゃんの誕生から7日目の夜に赤ちゃんの名前をお披露目し、祝膳を囲みます。命名書に名前、生年月日、両親の名前(命名者いればその方の名前も)を書き込み、よく見える場所に掲示します。

<お宮参り> 生後30日後

一般的には男子は生後31日後、女子は生後33日後頃に赤ちゃんの健やかな成長を願い、地域の神社に参拝します。お宮参りの日は赤ちゃんや産後のママの体調に合わせて、気候が穏やかな季節などに変更するのもひとつの手です。

<お食い初め> 生後100日目頃

「一生食べ物に困らないように」という願いと歯が生えるほどに成長したことの喜びを込めて、生後100日をめどに「お食い初め」の内祝いをします。「百日の祝い(ももかのいわい)」「真魚始め」「歯固め」「箸始め」などと呼ばれることもあり、地域によって細かな慣習が異なります。

<初節句>

初節句は、赤ちゃんの成長とこれからの健康、幸せを祈るお祝いです。男子は「端午の節句」(五月五日)、女子は「桃の節句」(三月三日)に祝います。生後1~2カ月のうちに節句を迎える場合は、翌年の節句に持ち越しをすることもあります。男子は兜かざりや鯉のぼり、女子はひな人形を飾ってお祝いします。

<初誕生>

満1歳を迎えたられたことに感謝し、お祝いをします。地域によってさまざまな儀式がありますが、代表的なものとして「一生餅」や「選び取り」などがあげられます。一升餅は“一升”と“一生”をかけて一升分のモチ米でついた餅を風呂敷に包んで背負う「背負い餅」や、踏ませる「踏み餅」などの儀式で「一生食べ物に困らないように」「一生健康でいられるように」と願います。また、「選び取り」はお子さんの将来を占う行事です。将来の職に関連するものをお子さんの目の前に置き、何を取るかで将来を占います。伝統的なものではそろばん(商売の道)、筆(勉学の道)、お金(玉の輿に乗る)、箸(料理の道)などを置き、将来を占います。

どの行事も一生に一度しかない節目ですから、日本文化の伝統にのっとって、家族みんなでお祝い行事を楽しんでみてはいかがでしょう。

この記事にいいね!

オフィシャルライター

オフィシャルライター♥3

大阪市

子育て中のママ、パパに向けて、育児の悩み解決法やアイディア、お役立ち情報や話題の育児ネタなどさまざまな情報をコンスタントに発信!育児に行き詰まったり、悩んだりした時には、アイディアを参考にしたり、読んで癒されたりしていただけると幸いです。

Related
関連記事