• worry お悩み

お家時間を有効活用してトイトレ始めませんか?

ME&YOUME&YOU

こんにちは。現在オーストラリアの保育園で勤務しているME&YOUです。

オーストラリアでは自粛生活が1ヶ月過ぎ、コロナウイルスによる新たな感染者が減ってきました。一山越えた!と言う感じです。しかしまだ油断はできません。引き続き自粛生活を続けていきます。

今回はお家での時間を有効活用してトイトレ(トイレトレーニング)をはじめてみませんか?という提案です!私は2年間日本の保育園で2歳児の担任をしていました。2歳児クラスの大きな取り組み!!それは【トイトレ】です。年少さん(3歳児クラス)への進級にむけ、お子さん達とトイトレを頑張りました!!トイトレは個人差があり、一人一人のペースや最適な方法も異なります。

そこで今回は私が実際に2年間取り組んできたトイトレをもとに様々な事例を含め、少しでも皆さんのお子さんに役立つ情報になればと思いシェアさせて頂きます!!

Q1はいつ始めるのがいいの?

トイレやパンツに興味を持ち始めた時!これは絶好のチャンスですね。また歩けるようにあり、自らトイレに行けるようになったり、言葉が理解できるようになったりすると進めやすいですね。
2歳児クラスでは新級し、少し落ち着いてきた4月後半から夏のプールが始まる7月までの間特に集中的に取り組みました。
暖かくなってきたこの季節は始めるのに絶好のチャンスですね。夏場は薄着であるため排せつの時衣服の脱ぎ着が楽です。また洗濯物もかさばらないので一石二鳥ですね。

Q2始めるきっかけづくりは?

少しでもトイレでの排せつに興味を持つことが大切!!そこでトイトレに関連する絵本や紙芝居を読みました。
<私のおすすめの絵本>
・ノンタン おしっこし~し~
・おトイレさん
・みんなでうんち
などなど
他にもトイレでの排せつに関する素敵な絵本はたくさんあります。また今はYouTubeでしまじろうの「トイレできたらパンツ」やアンパンマンのトイレトレーニングの動画など子ども達が理解しやすいものがたくさんあります。是非チェックしてみてください!

Q3トレーニングパンツと普通のパンツどっちがいいの?

私は普通のパンツをおすすめ致します。
最近のトイレトレーニングパンツ機能性が高く、おしっこの量によってはパンツが吸収してくれてお漏らしに気づかないことがあります。お子さん達もお漏らしをした時に不快感を得られにくいです。またパンツのお子さんの方がスムーズにトイトレが進んだという印象があります。
※パンツの場合、ほとんど吸収されないためお漏らしの際は水たまりができます。

今はかわいいパンツたくさんありますね。大好きなアンパンマンのパンツはきたい!言いトイトレを頑張っていたお子さんもいました。また2歳くらいになるともう赤ちゃんではない!お兄さん、お姉さんだという気持ちが芽生えてきます。そのため私達もパンツのことを「お兄さんパンツ」「お姉さんパンツ」と呼んでお子さん達のやる気を引き出していました。

Q4取り組み方は?

色々方法はあると思います。私が実践していた例を紹介します。排尿間隔をチェックしていました。中には保育園で乳児クラス(0歳児、1歳児、2歳児クラス)はおむつ替えをした時間と排せつ物をチェックしている園もあります。そうするとだいたい排尿、排便のタイミングがつかめてきます。

始めは30分間隔でトイレに誘い排せつをチェックしていました。一人一人の排尿間隔をつかみ、それに合わせてトイレに誘います。「し~し~」などと声をかけてあげることでお子さん達が安心できます。トイレで排尿できた時はお子さんと一緒になって喜び、褒めるあげることで成功体験を得ることができ、成長に繋がります。トイレで排せつができなかった場合も「次また一緒におトイレに行こうね」などとポジティブな言葉をかけてあげると次に繋がります。

はじめは30分保てなかったお子さんも続けていくうちにおしっこを貯めることができるようになり1時間保てるようになりました。その他にもトイレで排せつできた時はシールやスタンプなどをプレゼントし、お子さん達のモチベーションアップに繋げていました。
またトイトレは排せつだけでなく、衣服の着脱の練習にもなりますね。はじめはパンツやズボンを全部脱いで排せつする(スネ夫君スタイル)でしたが徐々に下すだけで脱がずに排せつできるようになってきました。

Q5おしりがうまく拭けない

排便後お尻を拭くということはお子さん達にとって最初は難しいですね。2歳児クラスや3歳児クラスのお子さん達に「うんちが出たら教えてね。先生がお尻きれいになったか確認するね」ということを伝えていました。排便後自分では拭けず、そのままパンツをはいてしまうお子さんもいます。排便後一緒にお尻を拭く練習すると同時に、排便したということをお父さんやお母さん、そして先生たちに自ら伝えるということもお子さん達に教えて頂きたいです。

オーストラリアの保育園でのトイトレについて

初回の記事でも少しお伝えしましたが、オーストラリアの保育では週に2~3日来るお子さんが大半です。そのため保育園でトイトレを始めるというよりは、家庭で主に取り組み、保育園でも同じよう行っています。

オーストラリアの保育園でもお子さんのおむつ替えの際や排せつ時間を排せつチェック表に記載しており、保護者の方にもお伝えし、連携をしています。大体2歳くらいのお子さんから始めていますが、全体的に日本より取り掛かりがゆっくりなように感じます。また私はオーストラリアでトレーニングパンツをはいているお子さんをみたことがなく、みんな普通のパンツをはいています。

オーストラリアの園でもトイレで排せつできた際にはシールやスタンプなどのご褒美方法やトイレに行く習慣がつくようにトイレに行くことを促す際にお子さんのお気に入りのキャラクターのマグネットを渡し、お子さん達はトイレにあるボードにマグネットを貼り、その後排せつをしています。この方法は幼児クラス(3歳児、4歳児、5歳児)で主に行っており、誰がトイレに行ったのかも把握できます。

★子ども達は新しいことやちょっと難しいことに挑戦することが大好きです。お子さんにあった方法で楽しくトイトレに取り組んでみてはいかがでしょうか?はじめは上手くいかないことやお漏らしもたくさんあるかもしれませんが、ずっとそれが続くことはありません。あれ?いつのまにかできるようになっている!!お子さんの成長は本当に早いです。保護者の方からはおむつが取れて嬉しい反面、もう赤ちゃんじゃないと名残惜しいという声もありました。お父さん、お母さんも無理をせず一時のトイトレお子さん達と楽しんでみてください!!

皆さん記事を読んで頂きありがとうございました。
余談ですが自粛生活のアドバイスです。“何か没頭できるもの”これ重要です。私は自粛生活をきっかけにブログを書き始め、また英語の勉強を再開しました。何かやることがあると1日はあっという間です。今こうしてお家に居られる時間もいつしか恋しくなるかもしれません。今できることに没頭して楽しみましょう。そして今後もお体にお気をつけてお過ごしください。

この記事にいいね!

ME&YOU

ME&YOU

オーストラリア

Hello☺︎!!日本のインターナショナルスクールで1年、認可保育園で2年保育士として子ども達と過ごし、現在はオーストラリアで保育士をしてます。日本保育とオーストラリア保育、子育て、そして子ども達との関わりについて皆さんにどんどん発信していきます!! 子どもとの関わり方や子育て方法は一人一人違い、十人十色!!オーストラリアの子育て方法や思考は、時に日本と異なり新たな発見もあります。皆さんに新しい視点や価値観でお届けできたらと思います。そしてそれが少しでも子育て中のパパさん、ママさんの力になれたら嬉しいです☆ 私が常に心がけてることそれは子ども達と一緒楽しむこと!!!楽しむことで自然と笑顔が溢れてきます。皆さん子ども達と一緒に楽しみましょう♪