• help お助け
  • worry お悩み
  • pre プレママ・パパ

産後ケアホテルって実際どうなの?利用したママさんの声を聞いてみました

オフィシャルライターオフィシャルライター

出産した女性の10人に1人が、経験すると言われている産後うつ。

「里帰り出産が出来ない」「相談出来る人がいない」など
孤独な中で育児をするママが増えたことからその数は、年々増加傾向にあると言われています。

そんなママたちに寄り添い、さまざまなケアで産後のママをサポートしてくれる
「産後ケアホテル」が登場し、近年話題になっています。

今回は、リゾート型の産後ケアホテルを利用した
Sさんにお話をお聞きました。(以下、Sさんのお話をまとめました)

産後ケアホテルの利用を決めた理由は?

私は、これまで2回の出産を経験しているのですがそのどちらでも産後うつを発症しています。

3回目となる今回が最後の出産と決めていたので、前もってしっかりと準備しておこうと思いました。
そんな折り、産後ケアホテルの存在を知り利用することを決めました。

産後ケアホテルを利用して良かったこと

頼れるプロが常にそばにいる

私の利用したホテルには看護師、助産師、保育士などが24時間常駐していました。

そのため、常に安心して過ごすことが出来ました。
こんなにたくさんのプロがいるのは、産後のママにとって何より心強いものです。

睡眠がしっかりとれる

とにかくしっかり眠れたのが嬉しかったです。
母子同室で赤ちゃんと過ごすことも出来ますが
身体を休めたいときはミルクや沐浴など、赤ちゃんのお世話を全てスタッフさんにお任せできます。

産後にしっかり睡眠をとれると、気持ちも前向きになりました。

リラクゼーションで心身を癒せる

無料の足湯があったので滞在中は、よく利用していました。

他にも岩盤浴やエステ(有料)もありました。
私は、帝王切開だったのでそちらは利用しなかったのですが普通分娩であれば楽しめそうです。

豪華な食事で心から満たされる

産後ケアホテルというだけあって食事が豪華で、とても満足出来ました。
(おやつの時間もありました)

通常であれば産後にこんな食事を摂るのは、なかなか難しいことだと思います。

人間にとって、やはり食事は基本ですね。
優雅な時間に、身体の中から満たされていくのを感じました。

ホビースペースも充実

産後ケアホテルでは、とにかくゆっくりと身体を休めることが出来ました。

無料のドリンクコーナーがあるのでコーヒー(ノンカフェイン)や
ハーブティーを飲んで、ゆっくりと過ごし
気持ちに余裕のあるときは、赤ちゃんに会いに行くそんな過ごし方も出来ます。
(マンガコーナーやカラオケもありました)

また、毎日ベッドメイクやお部屋の清掃が入るのでいつでもキレイな環境で過ごせます。

私は、ホテル内のコワークスペースにノートPCを持ち込んで仕事をしていました。

赤ちゃんとママのためのイベントもある(参加は自由)

ベビーマッサージの指導や、寝相アートを楽しむイベントが
開催されていたので参加しました。

他のママさんたちと交流が持てて楽しかったです。

パパや上の子どもたちも宿泊出来る(有料)

追加料金を支払えば、パパや他の子どもたちも宿泊出来ました。
ただし、定員が2名までのお部屋だと定員に赤ちゃんも含まれるため、泊まれないそうです。

私の滞在中は、2日間だけパパが泊まりました。
そこで沐浴指導などを受けていました。

料金はいくらかかる?

今回私が利用した産後ケアホテルは
1番安いお部屋で1泊47,500円、高いお部屋だと121,000円かかります。

ただ、連泊する日数によって数千円安くなります。
皆さん最低でも2週間は、滞在されるようです。

私は、今回15日間の利用にパパの滞在費2日分を含めて709,950円かかりました。

産後ケアホテルを利用するデメリットは?

本当に素晴らしい施設でデメリットに感じる点はありませんが、
料金がかかるのでそこをデメリットと捉える人もいるかもしれません。

ですが、たくさんのスタッフが常駐してママさんを支えてくれる安心感や
優雅な時間を考えると妥当な金額だと思いました。

また、今回出産をして初めて産後うつを発症しなかったのでその喜びがかなり大きいです。

これまでは、投薬治療のため母乳をほとんどあげられなかったのですが
今回初めてちゃんと母乳をあげられました。
(現在は、ミルクと混合です)

この記事にいいね!

オフィシャルライター

オフィシャルライター♥3

大阪市

子育て中のママ、パパに向けて、育児の悩み解決法やアイディア、お役立ち情報や話題の育児ネタなどさまざまな情報をコンスタントに発信!育児に行き詰まったり、悩んだりした時には、アイディアを参考にしたり、読んで癒されたりしていただけると幸いです。