公立幼稚園の入園申込書の提出はどこで?
申込時期や書類など自治体毎に違いますが、申込には世帯分のマイナンバーが必要です。
我が家は写真付マイナンバーカードを発行しておらず、私の番号通知カードを紛失してしまった為に、市役所にてマイナンバー記載の住民票の写しを発行してもらいました。
10月。受付期間に、記入した書類と世帯分のマイナンバー確認資料、顔写真付身分証明書を持って、息子と一緒に幼稚園へ!(マイナンバーカードを持っている場合はそれだけでマイナンバー確認と身分証明ができます!)
受付場所は希望する幼稚園、幼児園(又は市役所の幼児課)との事で、通園ルートや園の雰囲気も見てみようと、お散歩しながら行ってきました。
やんちゃで元気すぎる我が息子は、初めて来た幼稚園で、今すぐ遊びたくてソワソワ(笑)。色々不安もありましたが、なんだか私も、楽しみになってきました!
もし入れなかった場合は待機や辞退、又は他の園を探す事になりますが、4月生まれの我が子はもう1年先に延ばすと、5年間の家庭保育。お友達や先生と過ごす園での生活には、家庭(しかもワンオペ育児)では学べない事がきっとたくさんあるでしょう。
幼稚園、幼児園、保育園って、どう違うの?
幼稚園に公立と私立がある事は知っていたものの、幼児園や保育園とどう違うのだろう?私の住んでいる自治体には私立幼稚園がありませんでしたが、「幼児園」や「保育園」との違いを調べてみることにしました。
<保育園>
親に代わって子供を「保育」する場所で、厚生労働省の所轄。
就労その他事情による「保育の必要性」が認められた場合に入園できる。最大0歳~6歳(小学校就学まで)。
<幼稚園>
就学前の子供が「教育」を受ける学校。文部科学省の所轄。
「年少組(3~4歳)」「年中組(4~5歳)」「年長組(5~6歳)」の3年保育(入園時の4月2日時点で満3歳での入園)が多い。
(年中組から入園する2年保育や、誕生日を迎えて満3歳になってからの途中入園などの場合もある。)
私立と違い、公立の場合原則として居住する通園区域(学区)の幼稚園に申し込む場合が多いが、定員数を超えた場合は抽選になることも。
<幼児園(こども園)>
幼稚園と保育園を併設したような一体型の施設。
幼稚園ではないが、「保育園」が「幼稚園」のような教育(カリキュラム)を取り入れたような形。
公立幼稚園は何時まで?給食はある?
私の住む自治体の場合、公立幼稚園は8:30~14:00までとのこと。(預かり保育は16:00まで、就労等の事情により認定。)
給食は、週3日給食がある園や、毎日給食がある園など、それぞれ園によって違いました。
少し驚いたのが、3歳児(年少)さんは、1学期の間8:30~11:30だということ。送り迎えの時間を引いて約2時間半。一旦帰ってあれこれ家事をしていたらすぐにまたお迎えの時間になってしまいそうな感じです。
幼稚園に入ったら昼間アルバイトやパートに出ようかな?という方は、夏休みを終えて2学期になるまでは、色々と難しそうですね。
たまには美容室でゆっくりとリフレッシュしたい…!おしゃれなカフェで美味しいランチを味わってゆっくりコーヒーを飲みたい…!と、妄想が膨らみます(笑)。
母と子、それぞれの時間
ホルモンバランスの変化に、絶え間なく続く家事育児のストレス。日々悩みながら心身に鞭打って頑張っているうちに、気付いたら産後うつや育児ノイローゼ…というのは、決して珍しくない事でしょう。
親離れ、子離れ。母と子、それぞれの時間を持てることは、お互いにとって良い事だと思います。
まだまだこれからの育児。桜咲く4月、元気に入園する我が子の姿を想像しつつ、残り半年の母と子の時間を、楽しんでいきたいと思います!
よ~し!がんばろう!!
いなみ♥
滋賀県
滋賀県在住、33歳。元気いっぱい3歳男子と、ほぼ二人暮らし。 年齢の割に昭和感満載の、民謡歌手&シンガーソングライター主婦です。 出産後も音楽活動を続けながら、初めての育児に奮闘中! 妊娠・出産・子育ては、思い描いていたよりずっと大変で、毎日がわんぱく怪獣との闘いですが、一緒にたくさん遊んで、モリモリ食べて、そして歌って、楽しく過ごしたいです! のんびり、ゆったり、子育て世代のお母さん、お父さんに、エールを送ります!