私は早速5000円分のポイントを使って、お得に買い物ができました。
夫もこの機会にマイナンバーカードを申請。
8月に手続きして、3ヶ月かかりましたが、やっとカード受け取りのお知らせが来ました。
申し込みにあたり、色々と比較検討する時間も惜しかったので、利用頻度の高いお店で電子マネーで決済するとしたら…と仮定し、paypayを選択しました。
二つの選択肢 ~paypayの場合~
①チャージポイント
「PayPay残高」にお金をチャージすると付与されるPayPayボーナス
※2万円のチャージで5000円のボーナス
②決済ポイント
YahooカードまたはPayPay残高での支払いで付与されるPayPayボーナス
※ヤフーカード以外のクレジット決済だとマイナポイントを受け取れません。
どちらも魅力的ですが、私は①を選択。
25%上乗せで買い物できるなんて、金利を考えたら使わない手はありません。
マイナポイント取得まで~私の場合~
①マイナンバーカードを用意
②決済事業者を決めておく
→迷います…。
③ローソンのマルチコピー機へGO!
タッチパネルで予約と申し込みが簡単にできました!
マイナアプリもダウンロードしたのですが、予約にあたり、スマホが対応機種ではなかったようで先に進めませんでした。区役所にわざわざ行くのも面倒なので、手続きスポットを調べたところ、想像よりもたくさん家の近所にあり、安心しました!
現在、市区町村窓口・郵便局・コンビニ(マルチコピー機・ATM)・携帯ショップなど、約9万箇所(今後開設するスポットも含む)に、マイナポイントの予約・申込のための端末が設置されているそうです。
作ってよかったマイナンバーカード
私の場合は、コンビニで住民票や各種証明書を取得でき、区役所に行くための時間や交通費を考えたら、得だと思い、一年前に、マイナンバーカードを作成しました。正直なところ、出番はほとんど無く、身分証明書として一度提示したくらいでした。来年3月からは、健康保険証としても使えるようになるそうですね。
生活の中で少しずつメリットを感じ始めています。
実際のところ、手続きも面倒だし、電子マネーもあまり使わない、という方も多いかもしれません。私自身も総務省の発表で、マイナポイントのニュースが流れても、ピンときませんでした。ママ友に意見を求められたことを機に、自分でも調べてみたら、お得な情報だったことに気付いたくらいですから。
5000円の使い道
せっかくプラスになったのだから、子供たちの喜ぶことに使ってみようと思い、普段はやらないコンビニのくじ引き(一回700円)や、普段より高めのスイーツなど、プチ贅沢をしてみました。
数日で使い切ってしまいましたが、夫の目を気にせず散財(?)できるチャンスはなかなかありません(笑)。
外出自粛や小学校の臨時休校等、日常生活が大きく変わり、子供たちに我慢を強いたことも少なからずあったわけですから、経済活動にも貢献でき、良いことずくめではないでしょうか?
支払いの時に、キャッシュレスを導入しているお店だと、手持ちの現金が少なめでも安心。いちいちATMでお金をおろす手間も省けます。まだの方は是非参考にしてみてくださいね!
詳しくはこちら 総務省HP
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/
ひでくみ♥
東京都
東京都在住。二児の母です。結婚を機に、夫から小学校教諭の免許取得を勧められ、5年がかりで取得。初めての出産・育児も、2人目との2歳差育児に奮闘しながら学び抜いた経験は宝物!子どもたちと一緒に、生活の中で楽しく学ぶヒントや、子どもの自己肯定感を高める声がけの工夫などもご紹介します。